明日の希望をたずさえて、さあ、ご一緒に!
Information from Tazusaesha _ Vol.3
メメントモリ
田畑や庭先から虫の音が聞こえ、秋を感じるころになりました…♪ この夏の反動で、たずさえ社カッパ農園の畑は草まみれです…(^^;) ようやく雑草の処理を終え、冬野菜の準備に取り掛かったのは九月の後半でした♪ 夕方、野良仕事を終え一息ついた時、虫達が美しい音色を奏でてくれます♪ 汗を拭きながら、虫の音に暫しの憩いを楽しみました♪
九月の上旬、岐阜市の市街地にあるマンションの一室を遺品整理させていただきました。 その部屋は、孤独死をされ二十日間ご遺体が放置されていた場所です。
依頼主は、東京のご親族でしたが、故人(享年七十四才)とは電話で会話するだけの関係性でした。 日本の社会で進んでいる団塊世帯の大量リタイヤ、それに比例するかのように孤独死もまた、増えています。統計によると年間3万人以上が孤独死で亡くなられています。 これからの日本の社会の未来というのは、まさに、死に向き合って生きる時代の到来を示しています。そして今、その死に方の責任が問われています。 孤独死による凄惨な現場の遺品整理をしますと、その人が人生をどう生きたかで、死に方があきらかになることを、私達は正しく知るべきなのです。 孤独死をさせないためには、価値観の転換も必要ですし、環境問題も、医療も、そして、 それらを統合するビジネスレベルでの経済性も政治レベルでの取り組みも含まれています。 たずさえ社は、エッセンシャルワーカー『生活必須職従事者』として、今後もこの課題に真摯に向き合っていく所存です。 田んぼ一面が黄金色に輝き、稲刈りの時期も近づいてきました♪ 八月には、父の三回忌を終え、十月には母の五回忌を迎えます。 稲穂を眺めると、母の言葉を思い出します♪ 『偉そうになりなさんなよ、実れば実ほど頭を垂れる稲穂のように謙虚になりなさいよ』何度聞かされたことでしょう…(^^;)
西洋では、虫の音はノイズと捉えられてしまうことも多いといわれますが、日本で育まれた風流な文化伝統を大切に、美しい虫に音に包まれながら、秋の夜長を楽しみます♪
前島 秀幸 拝
2023年10月3日 Hideyuki Maejima
夢を語り続ける会社でありたい。
たずさえ社は、長年、道路整備や施設検査の現場にて交通誘導を担っています。近年、本業のみならず、当社のスタッフや仲間とともに、地域密着のセキュリティ・サービスの提供を始めています。
それは、一人暮らしの方の見守りや、生前・遺品整理、そして一人死時代を反映した海洋散骨・墓じまいなどの終活支援です。その他に、農業法人立ち上げの準備のために独自に野菜の栽培事業にも従事しています。
我々が新たに目指しているのは、自前で収穫する食材の地産地消によるオリジナルの飲食事業であり、それにまつわる商品の開発です。これらの活動は、携わるスタッフが、徐々にその使命を感じられるやりがいのある仕事と現場の創出であり、そこに携わる個人の成長と、やがてはリーダーとなる人材の育成です。一人死時代を反映して、終活支援のニーズに沿えるように、ここ岐阜の地元の活性化に寄与していくことを目標としています。いまはまだ小規模ながら、これらの事業を徐々に進めています。そして、やがては地域のムーブメントとなるように…! 私たちたずさえ社は、いつまでも夢を語り続ける会社でありたいと考えています。
たずさえ社の仕事[業務内容]
募集内容:警備スタッフ (交通誘導・夜間警備・ みまもり)/農作業従事/生前遺品整理/現場リーダー候補
雇用形態:契約・派遣スタッフ (貢献度により正社員雇用の可能性あり)
給与 :日給8000円~ (現場リーダー資格) 10000円~ 完全日給保証・週払いあり・日払い可
月給21万~28万円以上可能 (日勤と夜勤の組合せ) ※研修期間(約3日間) も給与支給(当社規定)
諸手当 :交通費全額支給(当社規定)/有資格者手当/リーダー (隊長) 手当/超過勤務手当/運転手当あり
福利支援:昼食代支給(現場派遣時)/スタッフ寮完備/制服貸与/資格取得支援/給与前渡し (女性スタッフ限)
勤務地 :主に岐阜県内および他府県 (全国) への出張(宿泊・食費支給) あり
応募資格:学歴・性別・経験不問 (18歳以上~80歳以下)
応募方法:当サイト「応募フォーム」をご利用いただくか、お電話にてご連絡ください。
採用方法:面談にて選考させて頂きます。 ※ 応募書類(履歴書)のご提出をお願いします。